今や、取り付けるのは当たり前と言ってもいいドライブレコーダー
万が一の事故を録画してくれますね。
旅の思い出として、ドライブ風景を録画するのもいいでしょう。
もちろん軽箱バンにだって、ドラレコは取り付けたいです。
でも…
と、迷ってはいませんか?
そう、最近では前後を記録できるドラレコもあれば、360度を記録できるドラレコもあります。
だがしかし!
私は、一般的な前方だけを記録できるドラレコ「ZDR-022」を選びました。

…というわけで今回の記事は、このドラレコを選ぶまでの経緯をまとめます。
ドラレコ選びで迷ってる人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
後方を記録できるドラレコ、こんなのがあるよ
私は… あからさまに遭遇したことはないですが… 多いですね、煽り運転。
その時の証拠映像を残す意味で、前方だけでなく、後方を記録できるドラレコも人気です。
大きく分けると、2種類あります
- 前後連動ドラレコ
- 360度ドラレコ
1.前後連動ドラレコ
前後の映像を記録できるドラレコです。
ケンウッドのDRV-MR740なら、前と後ろにドラレコを取り付けることで、前後の同時録画を可能にしています。
- 前後それぞれのカメラで同時録画
- 前のドラレコのボタンを押すことで、後方の映像に切り替えられる
- 交通事故時ドライブレコーダー買替補償金制度、対応
- 高精細フルハイビジョンカメラ
- 駐車監視録画対応(オプション配線必要)
- ノイズ対策済み
- LED信号機対応
- リアドラレコの取り付けが、ちょっと大変
2.360度ドラレコ
前後だけでなく、左右も記録できるドラレコです。
コムテックのHDR360Gなら、パノラマカメラを使って前後左右360度を記録できます。
- 前方の360度カメラで、前後左右を記録
- 前後連動ドラレコでは記録できない 側面も記録できる
- ノイズ対策済み
- LED信号機対応
- 駐車監視録画対応(オプション配線必要)
- 後方の映像は、車内越しのため、ちょっと見にくい
後方ドラレコを”選ばなかった”理由
やっぱり、前方だけ記録するドラレコと比べると、高いんですよねぇ。
…ちなみに、私の愛車は日産のクリッパーリオたんなんですけど…

スズキのエブリィワゴンのOEMなので、一緒の車
普段の使い方が通勤や近距離ドライブなので… まぁ、後方ドラレコまでは、要らんかなぁと。
…まぁ、とりあえず、普通のドラレコを取り付けて、あとで後ろにドラレコを追加してもよかろうもん。
考えてみてください。
ドラレコの映像なんて、そんなに確認しますかね…?
つまり、前後連動ドラレコみたいな、後方ドラレコへの映像切り替え機能は、ワタシには必要ないんです。
ちなみに、クリッパーリオ(エブリィワゴン)の場合、トランク左側にシガー電源があります。
後ろにドラレコを取り付ける場合、ここから電源が取れます。

カーナビ裏まで電源を配線しなくてイイので、取り付けもカンタンになります多分…
要するに 現状は、とりあえず普通のドラレコ取り付けときゃ十分だ、ってことだね。
そんな私が選んだドラレコは、ZDR-022でありんす
ドラレコに、そこまでコダワリは無いのですが…
ただ1つ、気にしていたのが… 「SDカードのフォーマットが不要なドラレコがイイ」ってこと。
最近知ったのですが、
めんどくさいですよね。いちいちPCに挿してフォーマットって…
…というわけで、フォーマットが不要なコムテックのZDR-022をチョイスしました。

- 200万画素のFull HD
- 駐車監視機能(オプション)
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- SDカードフォーマット不要
フォーマットが不要で、普通に使えるドラレコです。
実際に取り付けてみましたが、コンパクトで良いですね。

しばらくすると、勝手に液晶が消えるのもいいです。
用途によって、ピッタリのドラレコを選ぼう!
もちろん、前後連動ドラレコや360度ドラレコを取り付けておけば、広い視界をカバーして録画してくれます。
でも… そこまでは要らんかなぁ… と思えば、ZDR-022で十分すぎます。イザとなれば、後から追加もできるし…
ぜひ、自分の使い方にピッタリのドラレコを選んでみてくださいね!