箱バンの魅力 PR

エブリィのエンジン位置を徹底解説!整備やDIYに役立つ情報

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

軽自動車の中でも、スズキのエブリィは商用や趣味での利用まで幅広い人気を誇っています。

写真は日産のクリッパーですが、OEMなので一緒です。

その特徴的なデザインや性能だけでなく、エンジン位置についての理解も、整備やカスタマイズにおいて非常に重要です。

この記事では、エブリィのエンジン位置について詳しく解説し、エンジンへのアクセス方法や注意点を紹介します。

1. エブリィのエンジン位置はどこ?

エブリィのエンジンは、フロントシートの下部に配置されています。

2. エンジンへのアクセス方法

エブリィのエンジン位置を知っていても、実際にアクセスする方法を理解することが重要です。以下は手順の概要です:

必要な工具

  • 軍手

特に必要な工具はありませんが、強いて言うなら、軍手です。

手順

  1. フロントシート下のロック外し
    • エブリィのエンジンはフロントシートの下に隠れているため、シートを持ち上げる必要があります。
    • シート下にあるロックを外します。
    • (写真)
  2. シートを持ち上げる
    • ロックを外したら、シートを持ち上げます。倒れてこないように注意。
    • (写真)
  3. エンジンへのアクセス
    • エンジンの各部品が確認できるようになります。
    • オイル交換やベルトの調整などの基本的な整備作業が可能です。

3. エブリィのエンジン配置の特徴

エブリィのエンジン配置は、軽自動車として非常にユニークで、以下の特徴があります:

エンジンが中央にあるミッドシップレイアウトのメリット

  • 走行安定性が向上
    重心が中央にあることで、カーブ時や悪路での安定感が増します。
  • スペース効率の良さ
    フロント部分を荷物スペースやエアコンユニットに活用できるため、車内が広く感じられます。

メンテナンスのしやすさ

  • シートを持ち上げれば確認できるので、手は届きやすいです。DIYでのオイル交換や簡単な点検が可能です。

4. 注意点とトラブルシューティング

エンジン位置がフロントシートの下にあることから、以下の注意点を押さえておきましょう

普通に使っていれば、そこまで気にする必要はありませんが、念のため。

熱対策

  • エンジンの熱がシートに伝わる場合があります。定期的な点検と断熱材の状態確認が重要です。

振動

  • エンジンが近い分、振動や音が車内に伝わりやすいことがあります。これを軽減するために、適切な防振対策を施しましょう。

防音対策として、エーモンのエンジン音低減シートを使ってみました。

効果… 多分あった…というレベルですが、詳しくは姉妹サイトのDIYでプチカスタムをどうぞ。

配線や配管のチェック

  • エンジン周辺には配線や配管が多く存在します。定期的にチェックして劣化や緩みを防ぎましょう。

5. エブリィのエンジン整備でおすすめの作業

オイル交換

エブリィのエンジンオイル交換は、シートを上げれば比較的簡単に行えます。

DIYにもおすすめです(あくまで比較的簡単というレベルです)

補充は簡単ですが、オイルを抜くのが大変です(車を持ち上げる必要があるため)

(写真)

エアフィルターの清掃

エンジンカバー内のエアフィルターも簡単にアクセス可能。定期的に清掃することで、燃費やパワーが向上します。

(写真)

6. エブリィのエンジン配置がもたらす魅力

エブリィのエンジン位置は、他の軽自動車と比較して以下のようなメリットがあります:

  • 荷室が広い:商用利用やアウトドアでの活用に最適。
  • 整備がしやすい:DIY愛好者にとって魅力的。
  • 車内空間の工夫が可能:後部座席をフラットにしてキャンピングカー風にアレンジ可能。

まとめ

エブリィのエンジン位置は、車内のスペース効率や整備性を高めるために絶妙に設計されています。

この特徴を理解することで、日常のメンテナンスやDIY作業がさらに楽しく、効率的になるでしょう。

エブリィを愛車としている方や、購入を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

これからコスパ最高の中古を探すなら、ガリバーがオススメです。

車種・年式・予算 等の2~3分程度の簡単な入力で、新鮮な在庫から無料で探せます。

実績も在庫も多くで安心!

軽自動車箱バンの魅力とおすすめ車種|新車・中古車購入時のポイントを徹底解説! 近年、軽自動車の箱バン(バンタイプ)が注目を集めています。 小型で取り回しが良く、広い荷室を持つため、仕事や趣味、家族でのアウト...

ABOUT ME
ケロケロ
愛車の軽箱バンを、いじるブログだよ。 パーツの取り付けや、DIYカスタムなど、箱バンユーザーの方向けに役立つ情報や共感してもらえる内容を発信していきます!